特集:ネットカフェの楽しみ方インターネットカフェが至る所に出店されています。マンガ喫茶と併用されていたり、ベーカリーと併設された店、中にはバー風のネットカフェもあるそうです。特に多いのがマンガ喫茶とあわせたコミック&ネットカフェの店でしょう。雑居ビルの中に店舗があるところが多くちょっと最初は足を踏み入れにくいかもしれません。ところが、休日に店に立ち寄ると家族連れで利用する光景が見られます。ネットカフェに関するアンケート調査では、若者世代での利用が多くなっています。 漫画喫茶行った事ある? MYD今日クリレポート 今回の特集は、ネットカフェではどんなことが楽しめるか紹介します。 ● ネットカフェを利用するには 種類にもよりますが、多くは会員制になっています。はじめて利用する店ではフロントで会員証を作ってもらいます。身分証明になるものを持参して、申込用紙に記入すればその場で作ってもらえます。年会費は300〜500円程度です。 フロントでまずするのが座席の選択です。座席には個室席とオープン席があります。個室席は自分専用の仕切られたスペースが与えられ、パソコンやテレビが置いてあります。 またリクライニングシートのほかに足を投げ出せる座敷席も選択できます。オープン席は、個室席よりも安い料金で、一列に並んだパソコン席のひとつを利用するようになっています。ただし、他の利用客が行き来する場所に設置されていますので、プライベートを尊重したい方は個室席がお勧めです。そのほかに二人用の個室席や、マッサージチェアつきの席など工夫を凝らした座席を要してある店舗もあります。禁煙席も用意されているので、事前に知らせておくとよいでしょう。 ● 利用料金 時間制料金とパック料金の二種類が選べます。時間制の料金は最初の30分を300円程度、その後15分ごとに100円程度の料金を支払います。パック料金は3時間、5時間、9時間、12時間といった一定の時間を一括に支払うことで時間料金よりも割安に設定したサービスです。目安として3時間で1000円程度です。長時間利用にはパック料金がおすすめです。そのほかにも早朝や深夜の特別パック料金が用意されています。パック料金は、指定時間が過ぎると延長料金を支払います。精算は店を出るときにします。 ● ネットカフェで利用できるサービス ・ コミックの閲覧 図書館と同じように書棚にコミックがずらりと用意されています。読みたい本をとって自分の席でゆっくり読むことができます。個室席には電気スタンドがありますので目にも安心です。 ・ 新聞・雑誌の閲覧 新聞各紙、週刊誌、女性誌、さらには週刊コミックも取りそろえてあるところもあります。バックナンバーもありますので、読み損ねた雑誌も閲覧できます。 ・ パソコンの利用 ネットサーフィンやウェブメールのチェック、CDやDVDの視聴、ブログの作成といった一般的なパソコンの利用が可能です。なお、会員制のネットカフェでは、セキュリティや犯罪防止のため再起動するとそれまでのデータが消去されるリカバリシステムが導入されています。 ・ ビジネスソフトの利用やプリントアウトサービス ワードやエクセル、パワーポイントといったMicrosoft Officeがインストールされているパソコンも用意されています。またプリンタも設置されているので、プリントアウトも利用できます。白黒だけでなくカラープリンターも利用できる店舗もあります。プリントアウト時の用紙は別途料金を支払います。コピー機を設置してある店もあり、ちょっとしたビジネス利用もできます。急なプリントアウトや自宅のパソコンやプリンタが不慮の故障で使えなくなったときたすかります。 ・ オンラインゲームの無料利用 提携しているオンラインゲームでは課金なしでゲームが楽しめます。今までやっていたゲームを久しぶりに楽しみたいときには無料で利用できるのがよいところです。 ・ 有料動画配信サービスの無料利用 提携している動画配信サービスであれば、店舗内のパソコンから無料で有料動画サービスを鑑賞できます。最新の映画や子どもの時に見たなつかしいアニメなどを利用料金を気にせず何話でも見られます。アダルトビデオを配信してくれるところもありますが、18才未満は閲覧できません。 ・ ドリンクサービス ソフトドリンクやコーヒー、スープ、みそ汁に至るまであらゆる飲み物が用意されています。もちろん、好きなだけいくらでも飲むことができます。お腹を壊さないよう欲張らずに、料金の元を取ろうと考えず利用するのがよいでしょう。 ・ 食事 自動販売機で用意されているところもありますが、調理された食事を提供してくれる店もあります。食事やお菓子は持ち込みができるので、安上がりにすませたい人は事前にコンビニやスーパーで調達するのがよいでしょう。電子レンジが置いてあるので、あたためて食べることができます。 ・ テレビとシアタールーム パソコンの他にテレビも設置されている個室席があります。また、大型スクリーンで5.1chサラウンドの大迫力でテレビやDVDを見られる席が用意されている店もあります。お気に入りの映画を自宅では味わえない迫力で鑑賞した人にお勧めです。広い部屋なので家族で利用するのがよいでしょう。 ・ シャワールーム 有料ですが、シャワーを利用できる施設を提供してくれる店が多くなりました。タオルや石けんも用意されています。終電を逃してしまったときの一時的な宿泊施設として利用する人も多いようです。 ● 利用のしかたと注意点 ・ 店内では静粛に 店内ではコミックを読んでいる人もいれば、ネットゲームに熱中している人、中には勉強をしている人もいます。店内では声を張り上げたり、長時間の雑談は控えましょう。また、携帯電話は店内入り口のフロント付近でするようにしましょう。 ・ 貴重品は携帯して 店内の盗難が近頃問題となっています。座席を離れる際は、貴重品は必ず持ち歩くようにしましょう。防犯カメラが設置されている店舗はありますが、被害防止のためにも貴重品は携行するように。 ・ 座席はきれいに 利用後は従業員が清掃をしますが、清算前に次の人が気持ちよく使えるようにゴミの後始末やパソコンの周りをきれいにしておきましょう。散らかしたままにするのは非礼です。 ・ パスワード入力の際は周囲を確認 ネットカフェでの問題として、パスワードを入力する際に盗み見をする人がいる危険があります。メールのパスワードやネットゲームのログインパスワードを盗み出してハッキングをもくろむ人がいますので、入力前に周囲を見渡しておくとよいでしょう。念のため、帰宅時にパスワードを変更しておくのもよいです。 ・ 席を離れるときはモニタの電源をオフに 飲み物やお手洗いに座席を離れるときは、パソコンのモニタ電源をオフにしておくとよいです。悪意のある人がモニタ画面を見て操作をしたり、なんらかの情報を盗み取られないようにするためです。 ・ 清算前にパソコンを再起動しておく たいていのネットカフェでは、再起動をするとそれまでに使っていたデータが消去されるリカバリシステムが起動します。したがって、入力したパスワードや一時的にインストールしたプログラムは再起同時にすべて消去されます。従業員が清掃時にパソコンを再起動させますが、念のため清算前に再起動を自分でしておくのがよいです。 ・ 犯罪行為は摘発されます ネットカフェでのパソコン利用が近年、犯罪の温床になっています。ネットオークション詐欺や掲示板への悪意のある書き込みなど、自宅外での悪質行為をネットカフェでするケースです。犯罪防止のため、ネットカフェ店舗でも防犯カメラの設置や会員証での座席管理を徹底しており、公的機関からの要請があれば利用情報の開示に協力しています。軽率な行為が自分を追い込む原因とならないように健全な利用を心がけましょう。 私もネットカフェに足を運んでみました。平日の夜はいささかマニアックな人たちの集まる雰囲気がありますが、休日は家族客が多く見られ明るい雰囲気でした。利用の注意で書いたように、セキュリティ面でちょっと気をつける点はありますが、試しに遊びに行ってみるにはよい体験になります。デジタル化時代の産業の一つがネットカフェ、一度行ってみてはいかがでしょうか。 2007年6月23日発行 第273号
|
前の記事
記事一覧
次の記事
全バックナンバー
MLweeklyトップページ
|
|
![]() |
ML weeklyは「まぐまぐ」の発行システムを利用しています。 マガジン発行ID: 0000026807 |