ML weekly
バックナンバー

特集:卒業してもメーリングリストなら連絡バッチリ!


 3月は卒業シーズン。仲の良い友達とも離ればなれになってしまい寂しくなります。ずっと連絡を取り続けたい。近況を話し合いたい。そんな思いが立ち込めてきますよね。そんなときに便利なのがメーリングリストって知っていましたか?
 今回は、手軽に友達同士で連絡を取り合えるメーリングリスト活用法を紹介しましょう。

○ 卒業したら友達同士のメーリングリストを作っちゃおう

 卒業すると大学や会社がみんなばらばらで、中には新天地に赴いてしまい電話番号もはっきり決まらないまま別れてしまうことも少なくありません。でも、今やメールは日常生活に欠かせないツール。メールアドレスは住所や電話番号と違ってずっと同じ。もちろん、個人で文通するならそれぞれのメールアドレスをメもしておけば大丈夫。でもどうせなら、グループで気軽にメールでおしゃべりできればより親密につきあっていけますよね。メーリングリストならメールアドレスをまとめて登録しておけば仲よしグループの連絡手段に最適。ゴールデンウィークに久しぶりに会おうといった連絡もメーリングリストを使えば一度にみんなに伝わり、都合の良い日程を打ちあわせるのも短時間でできてしまいます。不慣れな新生活も身近に仲間がいる気分になり励みにもなります。長くつきあっていく友人同士のホットラインにメーリングリストはきっと役に立ちます。

○ 研修仲間でメーリングリストを作っちゃおう!

 馴染みの友達もいいけど、心機一転の生活とともに新しい仲間を作るのはわくわくするものですね。会社でのグループ研修はそういった新しい出会いのチャンスを秘めています。ところで、人数の多い会社ではグループ研修の後、それぞれ配属先がバラバラとなり、せっかく気心が知れてくるようになったところで別れてしまうのは残念です。そこで、ここでもメーリングリストはお役立ち。研修で知り合った仲間同士で話のできる場を作れば、同僚同士で悩みや近況を話せる機会を作れます。社内メールではちょっと・・・・という話も気軽にできるところがうれしいですね。

○ メーリングリストを作ろう!

 メーリングリストを作るのは簡単です。しかも、今回のような限られた人同士の連絡ツールとして使う目的であればさほど手間もかからず、難しい知識もいりません。メーリングリストを作るには、メーリングリスト開設プロバイダに申し込みます。無料で開設できるところが多いので、こうしたサービスを利用するのが良いでしょう。
 メーリングリストを開設できるサービスは以下を参考にしてください。
 旧友、そしてこれから巡り合う仲間とのコミュニケーションにメーリングリストをぜひ活用してみてくださいね。


2001年 3月22日発行 第55号


前の記事   記事一覧   次の記事
全バックナンバー

MLweeklyトップページ



「メーリングリスト週刊情報誌MLweekly」
「メーリングリストインフォメーションストリート」
(C) 1998-2020 by A. SATO, All rights reserved.
当サイトの内容を無断転載することを禁じます。