特集:電子メールでちょっと小遣いを稼ぐには今回の特集はいわゆる「危ない」、「あやしい」手口の紹介ではありません。 最近、無料サービスが脚光を浴び、それ以上にユーザも無料ではなく自分にも報酬や還元がほしいという要求が高まってきています。インターネットで、ビジネスではなく個人レベルで少額でいいから収入を得たいと思うのは誰しも少なからずあるのではないでしょうか?自分のホームページに広告を載せたり、メーリルマガジンで広告を掲載すればそれなりの収入は得られますが、な かなかスポンサーを得るのは困難です。 今回の特集では、電子メールを使ってリスクは少ないけど収入も少ない、でも地道に続ければ何らかの収入が得られる方法について紹介します。 ■ 電子メールで収入を得る方法 基本的には、サービスの会員になって(無料です)アンケートに回答したり、特定のホームページにアクセスするとポイントがたまり、一定量になると金券に変換できるというものです。現金は期待しない方がよいでしょう。また、アンケートの場合は、直接メールでアンケート本文が送られてくるものとメールで通知がきて回答のページにアクセスするものとがあります。回答数が 多ければポイントも高いですが、後者の場合、回答ページにアクセスしている時間も長くなりますので、のんびり回答していると割が合わなくなりますので手際よく処理するのがよいでしょう。 ■ メールで収入の得られるサービス
(株)ライフメディアが提供しているサービスで、会員登録すると興味あるジャンルに関するアンケートやダイレクトメールが届きます。アンケートに答えるとポイントが貯まり、図書券などに変換できます。頻繁にアンケートが届かないので、長い目で収入を得るという感じです。 ○ NTTコム リサーチ(旧gooリサーチ) gooが提供するアンケートサービスで、メールで通知が来て回答はWeb上で行います。時々大口のアンケート回答が寄せられますが、回答者数の制限があるのでちょっと出遅れると門前払いを受けるときもしばしばあります。DCギフトカードとの交換が可能ですが、交換期間が決まっているのでタイミングを逃さないように注意。 ○ ポイントタウン (旧ポイントメール) ここは、メールで案内されたサイトにアクセスするとポイントとが貯まるというユニークなサービス。注意したいのは、メールに記載されているURLをクリックしたり、ブラウザにコピー・ペーストしてアクセスしないとポイントが加算されない点です。あまり、メールが届かないのでチャンスは逃さずにしたいところです。そのほか、ポイントを増やすための企画を集めたポイントタウンもあり。 こうしたメールサービスは登録時に興味あるジャンルを設定します。あまりジャンルを絞るとメールが届かないので、広く選択しておくとよいでしょう。興味のないジャンルでも回答できそうなアンケートが届くときがよくあります。 ■ ねずみ講には手を出すべからず 高い収入を得たいと言って甘い手口には気をつけましょう。特にねずみ講のような誘惑には後で取り返しのつかない事態を招きかねません。ねずみ講に関しては警察も調査に乗り出すなどしています。十分ご注意を。 警視庁のねずみ講に関するページ (リンク切れ) メールで得する楽しみはふと気がついたときに貯まったポイントを還元するところです。図書券やギフトカードが届くと「ちょっと得したかな?」という気分になれば小さいけれでハッピーなものですものね。 2000年 4月1日発行 第4号
|
前の記事
記事一覧
次の記事
全バックナンバー
MLweeklyトップページ
|
|
![]() |
ML weeklyは「まぐまぐ」の発行システムを利用しています。 マガジン発行ID: 0000026807 |